◇出会いアプリ「iSearch」に登録してみた!
出会いアプリファンのみなさま、こんにちは。本日も張り切って悪質アプリの実態を暴いていきたいと思います。今回私が登録したのは出会いアプリ「iSearch」です。運営元は株式会社オレンジシップ。アプリストアには「近所の遊び友達や趣味仲間、恋人、暇つぶしの会話相手など様々なアイが探せるチャットアプリ」と書いてありますね。iPhoneアプリですのでダウンロード数は不明。レビューは2017年1月の現時点でまだ1件もついておりません。
リリースされてまだ間もないようですから、利用者が少ないのは仕方のないことです。ちゃんと出会いを探せる仕組みになっていれば、いずれ利用者は増えてくるでしょう。
果たしてiSearchは悪質アプリなのか、それとも違うのか。
実際に登録して、調べてみました!
◇総合的な評価
このアプリでも私はプロフィールをいい加減に設定し、しばらく放置してみました。ちなみに私のプロフィールは、
こんな感じになっております。これでは東京都在住の20歳男ということしか分かりませんね。住んでいる地域と年齢だけ開示しておけば、恋人やセフレが見つかるでしょうか。そんなことはありえません。つまりこのプロフィールでは女性に相手してもらえるわけがないのです。しかしこのアプリでは、このようなプロフィールの男のもとに多数の女性からメールが送られてきました。サクラを使っているとみて間違いないですね。
料金は、トークの送信が200円で、画像の送信及び閲覧が1200円と、かなりの高額となっております。サクラを使っていてこれなのですから、利用する価値はありませんね。当サイトでの評価は0点とさせていただきます。
本当に出会いたいのであれば、PCMAX(R18)やミントC!Jメール(R18)、ハッピーメール(R18)などの私でも会えた優良出会い系を使う方が簡単で安いです。
◇サクラからのメールを公開!
ではここで、サクラから届いたメールをいくつかご紹介したいと思います。
・超エロっ子だけど仲良くして欲しいなぁ~ まんまん見て興奮する~?
→この人はなんらかの画像を送り付けてきました。メール文からすると性器の画像と思われますが、実際どうなのかはわかりません。エッチな画像を送りつけて画像閲覧の1200円を払わせようとしているのがバレバレですね。いきなり自分の裸の写真を送るような女性はいませんよ。
・コスプレ好きだよ いろんなコスプレ持ってるんだけどさ!どんなコスプレが興奮するのー?持ってるコスプレだったら着替えて写メるよ~♪
→このアプリには見せたがりが多いですね。この人もおそらく、私がメールを返せば、その辺から拾ってきたコスプレ画像を送ってくるのでしょう。で、それを見たければ1200円払わないといけないというわけです。見せたがりの女性は確かにいるかもしれませんが、そういう人は見せられればどこでもいいわけで、わざわざこんなマイナーなアプリに登録して個人に見せるということは普通しないですよ。
・えち友なろー そういうのアリな人ー!?
→なぜ私と「えち友」になりたいと思ったのでしょうか。普通は顔写真くらい載せている男性を誘うと思いますよ。
◇サクラとメールしてみた!
今回も私はサクラにメールを返信してみました。お相手の名前は「マスカット」さん。セフレになりませんか、と言ってきましたので、そういう行為をしてもいいと思うくらい私のことを気に入ってくれているのなら、連絡先の交換には喜んで応じてくれるはずですから、ラインのIDを書いて送ってみました。その結果、
メールが返ってくることはありませんでした。セフレにしてもいいと思うくらい私のことを気に入ってくれていたのではないのでしょうか。他のサクラにもメールを返信してみましたが、このアプリでは2通目が返ってくることはないですね。男性にとって魅力的な内容のメールをいくつも送りつけて、それに1通ずつ返信させることよって稼ぐのがこのアプリの手口なのでしょう。そうすればサクラを使っていることがバレにくいですしね。ですが、プロフィール未設定の男にセフレの誘いが来る時点で、サクラを使っていることは明白なんですよ。もうちょっと自然なやり方はできないのでしょうか。利用者としては、サクラとすぐわかるので、都合が良いんですがね。
以下、私にメールを送ってきたサクラの名前です。
ミミ、限定1名様、さくらんぼ娘、クッキー、きらり、あずさ、処女捨てたい、YUKARI、ミウ
こんなアプリを使うのは時間とお金の無駄。優良出会い系のPCMAXやミントC!Jメール、ハッピーメールなら、メール送信は1通50円ほどですし、サクラもいませんから、そっちを使ったほうがいいですよ。
◇特商法表記が掲示されていない?
このアプリは、あろうことか特商法表記の掲示を怠っておりました。「Menu」をタップすると、
このような画面が表示されるのですが、続けて利用規約の項をタップすると、
この画面に飛びます。個人情報保護方針が利用規約と一緒くたになっており、これも問題があるんですけれども、特商法表記の掲示がないというのはそれ以上にダメです。お話にならないですね。
iSearchは絶対に登録してはいけない悪質アプリです。